こんにちは。
今日は、自分分析をしてみました。
私は、血液型がB型です。
B型は「わがままで自由奔放を好むマイペース型」と言われ、嫌われる傾向にあります。
特にA型の人とは真逆で合わないとも言われます。
本当にそうなのか調べてみました。
B型の特徴
- 常にマイペース(悪く言えば自己中)
- 思い立ったらすぐに行動する。
- 世の中のしきたりにこだわらず、他の人が二の足を踏むようなことをやってのける。
- まわりの環境の影響を受けることが少ない。
- 活発で行動力があり、仕事にも遊びにも夢中になって取り組んでいく。
- 義理人情に厚いタイプ。
- 好奇心旺盛で、情報をキャッチするのが早い。
- 多趣味な人が多い。
- 集団行動が苦手。
- 気まぐれでワクにはめられるのを嫌うため、あまり保守的な職場には向かない。
という良くも悪くもとれる特徴が書かれていました。
B型末っ子
私は、姉と2人姉妹の次女です。
3人以上の兄弟なら末っ子と言うのでしょうが、今は、少子化なので2人姉妹でも末っ子という分類で探してみました。
末っ子ということで、さらにB型のマイペース度がアップするそうです。
楽しいことが大好きなお調子者で、人一倍寂しがり屋さん
それに気まぐれで言うこともすることもコロコロ変わるということが判明!
ここも当たっています 笑
B型はわがまま
よく血液型占いには「B型はワガママ」とか「変人」と書かれています。
自分では気付かないだけで、周りからはそう思われているのかもしれませんね。
でも逆に言えば、それだけ子供のように思いついたことをすぐに行動に移したり、言ったりする純粋な一面を持っているような気もします。
よくA型の人とは正反対なので、合わないと言われていますが私の主人はAB型です。
AB型は二重人格っぽいと聞いたことがあるのですが、一概にそんな事はありません。
私と主人も合わない時はありますが、それも育った環境だと思います。
私は最初、主人はO型だと思っていました。
それぐらい世間にあるような血液型にピッタリ当てはまる人はいないという事ですね。
血液型占いは日本だけ
海外では血液型は、あまり重要視しません。
プロフィールにも書いていないことが多いそうです。
よく考えてみてください。
それぞれの血液型の本来の気質はあると思いますが、育ってきた環境によっても変わってくると思います。
B型の人が全員同じ性格を持っていると思っていたら大間違い!
血液型は生まれてすぐの新生児の場合は間違っていることが多く、正確にわかるのは4歳以降だとか。
友達は、生まれてすぐに調べた血液型をずっと信じていて、大人になってから違う血液型だとわかりショックを受けていました。
昔は、新生児の時に血液型を調べていましたからね。
違う血液型だと知らずにをずっとその血液型だと信じて「自分はそういう性格なんだ」と思いこんでいる。
まるで、マインドコントロールと言うか脳への刷り込みですよね。
海外の人は輸血でもしない限り、自分の血液型を知らない人が多いとか。
それよりも星座占いの方がポピュラーみたいですよ。
日本と海外ではこんなにも違うんですね。
海外でも韓国や台湾は日本と同じように血液型占いを信じているそうです。
血液型占いに対する海外の反応
日本人はあまりにも血液型を真剣に受け止めてるから注意したほうがいい
インドネシアでB型を採用しない日系企業を見たことあるし
血液型による雇用差別を防ぐ厳格な法律も無いから日本人は血液型に超偏見を持っている
言うなればナチスの優生学レベルの偏見だ
どこが論理的なのか、どんな風に受け止めてるのか分からないが血液型による偏見は確かにある昨日、日本のスポーツジムで血液型を聞かれたところだ
自分の血液型を知らないと言ったら変人みたいに思われた日本人は何でもかんでもシステムを作るのが好き
そしてプラシーボ効果を併せ持つような迷信を組み込むのが好きなんだ
理不尽な差別につながる場合があるからちょっと悲しいけどな
海外の人は、日本のゲームや日本での生活をし出してから、なぜそんなに血液型にこだわるのかを知った人が多いみたいですね。
まとめ
B型は自由を好むというところはすごく当たっていると思いました。
だから今の私の仕事スタイルは、ピッタリあっているんだと思います。
自由になりたいと思っているのは、B型に限らず誰でも同じだと思います。
でも組織に属してその中で切磋琢磨する方が能力を発揮できる人もいます。
自分に合った働き方を見つけることが大事なのかもしれませんね。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す