こんにちは。みゆりんです。
今日のニュースでやっていた「Amason go]
もうレジで並ぶ必要がないとか。
イメージ的には電車のsuikaやpitapaのような感じですね。
動画がありましたのでこれでイメージできると思います。
Amason go動画
入場時にゲートにスマホをかざすだけで、後は欲しいものをかばんに入れて、そのままお店を出るだけという、まるで万引きしているような感覚ですが。
購入したものをAIが認識し、スマホで決済が完了するそうです。
今はアメリカのアマゾン本社だけで実施しているそうですが、来年はアメリカのその他のお店でも導入するそうです。
何年か後には、日本にも確実に導入されますね。
日本もセルフレジのお店は少しづつ増えてきていますが、それとはまた違って現金での支払いがなくなるそうです。
セルフレジは、現金で支払いますからね。
これが導入されると、人手不足の解消や並ぶことがなくなるので、買物のレジも病院の支払いもスムーズにできるようになります。
お年寄りも長い間待たされるのはつらいと思います。
でもここで問題が・・・
そうなったら人を雇うことがなくなるので、さらに失業者が増えるのではないでしょうか?
もちろんレジに人がいらなくなりますが、陳列や仕入れをする人はいるので最低限の人は雇う必要があります。
確かに、日本は今、高齢化社会、少子化と言うことで将来的に労働力が不足すると言われています。
そのため、難民の受け入れも検討していましたが、これが導入されれば労働力の不足は解消されると思います。
でもその代わり、人間通しのコミュニケーションもなくなりますね。
スマホにアプリを入れると思うのですが、お年寄りにも出来るのでしょうか?
アメリカと日本では民族性が違います。
その場で現金支払いがないと、つい買いすぎて引き落とし額が、すごいことになるんじゃないかという想像もしています。
ゲートを通ると、自動で購入と言うことになるので、万引きはできないようになると思います。
でも世界でも最高水準の接客を誇る日本人に受け入れらるのでしょうか?
コンビニ大国の日本ではこれが導入される可能性は高いですね。
次世代すぎるアマゾンの革新的なコンビニです。
ここでメリット、デメリットを整理したいと思います。
メリット
・並んで待つ必要がない
・現金を持ち歩かなくてもいい
デメリット
・コミュニケーションがなくなる
・買いすぎてしまう
・返品できない
メリット、デメリット両方あると思いますが、アメリカの真似をするのが好きな日本では、すぐに導入されそうですね。
やはりこれからは自分で稼ぐ方法を身につけるのが一番だと思います。
職場に依存していては、いつリストラに合うかわかりませんからね。
興味のある人は、以下のメール講座に登録するかお問い合わせフォームからお気軽にご連絡くださいね。
コメントを残す