離婚して再婚するカップルが増えています。
この世に男女がいる限り、それはごく当たり前のことなんですが、子供がいた場合は子供の気持ちに配慮する必要があります。
離婚、再婚は自分たちだけの問題ではないからです。
でも離れてしまった気持ちはもう元には戻りません。
離婚という結論に達してしまった場合は、次の再婚の時は子供に与える影響をよく考えて結論を急がないようにしてください。
離婚も再婚も子供に与える影響は恐ろしいものになります。
離婚が子供に与える影響
子供にとっては、両親が喧嘩をしているのを見たり、聞いたりするのはとても辛い事。
脅えたり、泣いたりしてしまいます。
大人に対して恐怖心を持ち、トラウマになるかもしれません。
毎日、喧嘩して最後には母親が泣いている。
そんなのを見ていたら自分も悲しくなっているでしょう。
その末に離婚。
離婚という言葉がまだわからない小さな子供の場合は、突然母親と一緒に家を出ていかなければならなくなったり、父親が帰ってこなくなったり・・・
子供にとっては何が起こったかわかりません。
臨機応変に対応するなんて無理ですからね。
毎日、そんな気持ちを抱いて生活をすることになるでしょう。
パパとママが仲が良かった時の事を思い出しながら、夜には一人で泣いているかもしれません。
そんな離婚が子供に与える影響について、まとめてみました。
心に傷を負う
上記にも書いたように、離婚は子供の心に傷を付けます。
喧嘩している現場を見たり、怒鳴る父親の顔、母親の泣き声などを毎日、見たり、聞いたりしていると子供は怖がって心に傷を負います。
幼少期に負った傷はなかなか癒す事は出来ません。
子供が大きい場合は、心を閉ざして悪い道に走ってしまうかもしれません。
それだけ離婚は子供の心に傷をつけてしまうと言う事です。
孤独感を味わう
両親が離婚をすれば、どちらかの親に引き取られます。
つまり片親になると言う事です。
どちらに引き取られても、親は働いているので鍵っ子になってしまいます。
一緒にご飯を食べることもなくなり、家族の団らんというものを味わう事が出来なくなります。
いつも一人でテレビしか話し相手がいない状態になり、家庭でのコミュニケーションがなくなります。
家にいても一人ぼっちで孤独感を感じてしまうでしょう。
愛情不足
これも上記と同じですが、片親になることで愛情をかけられる事が少なくなります。
引き取った方の親も仕事で忙しくて一緒にいる時間が少なくかまってくれなくなくなります。
今まで当たり前だった家族揃ってのご飯や、公園で遊んだりという時間がなくなってしまう事で愛情不足になります。
幼少期の親の愛情は、子供の性格形成に大きく影響するのでとても大事です。
再婚が子供に与える影響

辛い離婚を経験して心に傷を負った子供が、次に親が再婚するとその傷はさらに大きくなります。
子供のために片親だと可哀想だからと親は考えますが、子供にとっては離れて暮らしていても父親、母親は一人だけなんです。
新しい人が家に入ってきても、その代わりは出来ません。
ここからは再婚が子供に与える影響について、まとめてみました。
戸惑う
突然、新しい人を家に連れてきて「今日からこの人がお父さん(お母さん)だよ」ってパターンはないと思います。
普通は再婚する前に、何度か子供に合わせてなじむようにするでしょう。
子供でも「この人と一緒に暮らすようになるのだろう」っていうのはすぐにわかります。
でも戸惑いますよね。
大人でも人見知りする人はたくさんいます。
子供の気持ちに関係なく、父親または母親が選んだ人と一緒に暮さなければならなくなります。
戸惑っていても、嫌でも子供の気持ちは無視されます。
疎外感
子供の気持ちを無視したまま、新しい人が家に入ってきてその環境になじめない子供は疎外感を感じます。
再婚した親は好きで再婚しているのだから、仲がいいのは当然ですし、自分だけがなじめないまま寂しい思いを抱いていると思います。
再婚相手との間に子供が出来れば、自分とは異母兄弟とは言え、再婚相手は本当の子供をかわいがります。
そこには当然差が付きます。
そうして疎外感はどんどん大きくなっていきます。
恐ろしい影響とは?
そんな再婚が子供に与える恐ろしい影響は、大人を信じられなくなる事です。
そして自分も心を開く事が出来なくなります。
何に対しも誰に対しても無関心で、どこか冷めた子供になる可能性が高いです。
さらに人を思いやる気持ちのかけた子供に育つかもしれません。
離婚はいろんな理由があるので仕方ないかもしれませんが、再婚はよく考えてした方がいいです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は両親の離婚、再婚で子供はどんな気持ちを感じているのかについてまとめてみました。
大人でも離婚はすごい労力を必要とします。
私も離婚は経験していますが結婚よりはるかに辛くてしんどかったです。
結婚は楽しくて希望に満ち溢れていますからね。
それに引き換え、離婚は暗くて悲しいものなので手続一つにしても気が重くて動きにくいのが現状です。
それと同じで子供も同じ気持ちを持っています。
その傷がいえない間に、親が再婚となれば・・・
離婚後の再婚にはまず、子供の気持ちを最優先にすることが大切です。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事⇒離婚した相手が再婚した!養育費の減額&増額って可能なの?
コメントを残す