職場の人間関係がこじれたら、もう会社に行くのも嫌になってしまいますよね。
そんな考えが頭の中をよぎると思います。
でもちょっと待ってください。
どうして人間関係がこじれたか考えたことありますか?
あなたが悪いわけでもないのに、うまくいかないからと辞めるのは悔しくないですか?
辞める前にどうして人間関係がこじれたのか原因を探すことも大事ですよ。
原因が分かれば改善法もあります。
改善方法を試しても、どうしてもうまくいかない時は最終的に退職という結論を出してもいいと思います。
でもその結論を出す前に一度、人間関係を修復する改善法を試してみませんか?
職場の人間関係
職場の人間関係がうまくいかない場合は2種類ありますね。
- 上司とうまくいっていない
- 同僚とうまくいっていない
上司とうまくいっていない場合は、同僚に相談したり愚痴ったりできます。
共感してくれる同僚がいたら、話も盛り上がって自然とその人と仲良くなれますよね。
でもたまに上司に目の敵にされている人を助ければ、今度は自分が標的になるかもしれないと恐れて上司に合わせる人もいます。
同僚とうまくいかない場合は、上司に相談しても上司も仕事があるし、部下の全員をうまくまとめる事が出来ない上司もいます。
結果、上司や同僚のどちらでも職場の人間関係がうまくいかない場合は仕事に行く事が辛くなります。
私は上司とうまくいかなかった時はないのですが、女性ばかりの職場だと噂話や悪口の言い合いでそれに合わせるのがしんどい時がありました。
なので、できるだけ男性が多い職場を選んでいた時があります(笑)
上司のパワハラについては以下の記事を参考にしてくださいね。
⇒職場の上司に無視される!これってパワハラになるの?
今回は職場の同僚を例に改善法を説明します。
うまくいっていない例
同僚に、こんな態度をを取られたらうまくいっていない証拠です。
- 目を合わせない
- 無視される
- 業務連絡をしてくれない
- 孤立させられる
- 態度や話し方が他の人と違う
上記のような事をされて、原因がわからない人もいると思います。
思い当たる事がない人は、まずは上司に相談するでしょう。
会社に入ったばかりの時は、上司も
と言うと思います。
でも毎日こんな状態が続くと仕事を覚えようとしても、周りの人の事が気になってそれどころではありませんよね。
自分を客観的にみる
そこで大切なのが自分を客観的に見てみるという事です。
人間って自分の事は見えていない事がよくありますからね。
- オドオドしていないか
- 容姿はどうか
- 自己否定しすぎていないか
- 周りに気を遣いすぎていないか
あなたが相手の立場に立って考えてみてください。
新しい人が職場に入ってきたら、どんな人かみんな興味深々です。
そんな時にその人が、いつもオドオドしていたり、同じ事を何回言っても仕事を覚えられない。
いつも不潔で見た目を気にしない。
って自己否定感が強すぎて一緒にいても暗いから面白くない。
そんな人だったら、あなたもイライラしませんか?
まずは自分にそんなところがないかどうか見極めてくださいね。
それが分かればそこを直していけばOKです。
こじれた時の改善法

自分を客観的に見ても原因がわからない。
または自分の悪いところは直した。
それでもうまくいかない時もあると思います。
人間関係は一度こじれたら修復に時間がかかります。
でもこじれるには必ず理由があるはずです。
まずはその理由を探すことが大切です。
わからない限り、改善法はありません。
その理由を探すために、少しでも話を聞いてくれそうな人を見つけ、自分のどこがいけないのか聞いてみてください。
そんな人いない、またはそんなことできないという人は以下をチェックしてみてくださいね。
- 仕事を早く覚える
- 身だしなみに気をつける
- 挨拶をする
- いつも笑顔でいる
- 自分から会話に入っていく
- プライベートな事は話さない
まだ職場に入ったばかりの人は、仕事に慣れていません。
元々いる人たちは、即戦力になってくれるのか様子を見ている場合もあります。
なので、少しでも早く仕事を覚えるという事も大事です。
そして話しかけるきっかけにもなるので、どんな事でも質問してみることです。
挨拶や笑顔は当たり前の事ですよね。
話しかけるときの注意点は、プライベートや自分の自慢話などはしないようにした方がいいです。
まとめ
今回は職場の人間関係がこじれてどうしようもない人のために改善法をまとめてみました。
職場に限らず人間関係がこじれると改善するのに時間がかかります。
仲のいい友達なら喧嘩してもすぐに仲直りできます。
でも、ある一定の組織の中だといろんな人がいますからね。
生活環境や考え方もそれぞれ違うので、万人に合わすのは難しいと思います。
でもここは社会人の務めだと思って乗り越えてください。
転職をしてどこの職場に行っても、また人間関係を構築していくことになります。
同じ事を繰り返していては永遠に慣れる事は出来ないです。
自分で出来る範囲で改善していくことが大切です。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
関連記事⇒職場の人間関係に疲れた!?うつ病と診断される前にするべき事とは?
コメントを残す