パワハラ上司による職場での無視。
よく聞きますよね。
まるでそこに存在していないかのようにされたら、自分が透明人間になったような気持ちになり、精神的につらくなります。
- 仕事を与えない。
- 挨拶しても無視される。
- 宴会などのイベント行事を隠される。
- 別室で隔離される。
など、陰湿なイジメと同じレベルです。
上記に当てはまる人はもしかしたらパワハラをされているかもしれませんよ。
もしあなたが職場の上司に無視されているなら、ここから先の記事を読んでくださいね。
きっとお役に立てると思いますよ^^
上司の無視
職場の上司に無視をされると、会社に行くのも嫌になりますよね。
挨拶をしても無視、もちろん仕事もさせてもらえません。
自分から仕事について指示を求めても無視され、一日中座っているだけ…
まわりは忙しく活気に満ちているのに、自分だけ取り残されたようで、まるで針のむしろに座っている感じですね。
仮に仕事を与えるとしても、第三者を使って指示が来る。
大事なことも伝えてもらえなくなり、職場で孤立させられます。
周りの人も上司の言う事を聞かざるをえないので、誰も話しかけてくれません。
他の人はいつ自分がそんな目に遭うかわからないので、上司の言う事を聞きます。
学校でもそうですよね。
いじめている子を助けたら、今度は自分が標的になります。
それが怖くて誰も何も言えません。
この構図は子供の世界でも大人の世界でも同じです。
証拠の集め方
職場の上司の無視は、立派なパワハラです。
でもパワハラを立証するには証拠が必要です。
無視というパワハラは、証拠集めが大変そうですよね。
そこでどうやって自分が無視されているかの証拠の集め方をご紹介します。
まずは積極的にあなたから上司に話しかけてください。

その時は、ボイスレコーダーをセットする事を忘れないようにしてくださいね。
あなたから何回も話しかけているのに上司からの返事がないという証拠をつかむんです。
一番いいのは、話しかけている様子を録画したものですが、これはハードルが高いです。
なぜなら隠しカメラを設置しなければいけないからです。
職場に隠しカメラを設置するなんて、ちょっと無理がありますよね。
他の人の会話や仕事している姿も録画されてしまうので、プライバシーの侵害とも言われそうです。
なのでやめた方がいいです。
上司に話しかけても無視されているという事を録音できたら、次は同じ職場の人を狙います。
同僚たちは、あなたが上司に無視されているのを見て知っているはずです。
当然、陰ではあなたの事を噂していると考えられます。
その会話を録音すればそれも立派な証拠になります。
休憩室などでは、みんな気を許していろんな会話をしています。
特に人間は、人の悪口や噂話が大好きです。
他の人たちが話している会話を録音するように頑張ってみてください。
パワハラの6類型
これは厚生労働省が出している「パワハラの基本情報」です。
言葉でのパワハラの定義は以下の記事を読んでくださいね。
⇒上司のパワハラはどこに相談すればいいの?パワハラ事例もご紹介!
自分がパワハラにあっているか分からない人は、以下をチェックしてみてくださいね。
身体的な攻撃
これはそのまま、殴る、蹴る、たたくなどの暴力行為です。
物を投げつけたり、書類で頭をたたくのもこれに入ります。
精神的な攻撃
大勢の目の前で怒鳴ったり、長時間、繰り返し執拗に叱責、罵倒することです。
机をたたいたりする威圧的な行為もこれに含まれます。
人間観関係からの切り離し
1人だけ隔離したり、別室に異動させられる。
また強制的に自宅待機を命じられたり、飲み会にも誘わないなどの行為もこれに含まれます。
過大な要求
まだ仕事を覚えてないにもかかわらず、他の人の仕事まで押しつけて先に帰ってしまう行為を指します。
サービス残業を強いるのもこれにあたります。
過小な要求
本来の仕事ではない、どうでもいい仕事を命じる事です。
トイレ掃除ばかりさせられたり、草むしりもこれに入ります。
個の侵害
プライベートな事をさらされることです。
家族や友人の悪口などをみんなの前で言う事もこれに含まれます。
まとめ
職場の上司による「無視」というパワハラについてまとめてみました。
私も無視ではなかったのですが昔、働いていた病院で辞める事を告げた日から、勤務時間後、長時間、毎日グダグダ文句を言われた事があります。
師長さんから言われたので、今思うとあれは職場におけるパワハラだったんだなって今さら思う今日この頃です。
録音して「パワハラだ!」って訴えれば良かった。
もしこれを読んでいるあなたが、「もしかして自分も無視されている!」と感じたらその証拠をつかんで上司をパワハラで訴えましょう。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事⇒パワハラでの退職理由は自己都合?それとも会社都合?
コメントを残す