出産後、腹筋がなくなったと実感する女性は多いですよね。
それもそうです。
妊娠中は、ほとんど運動をしない上、お腹に力を入れるなんてNGだからです。
私も産後、腹筋をしてみましたが1回も出来ませんでした(笑)
腹筋がないとお腹がいつまでもプヨプヨしてポッコリお腹のままですよね。
そこで今回は産後に腹筋がなくなった人は、どうやって腹筋運動をしたらいいのか?
そのやり方をお伝えします。
産後の腹筋

出産しても、お腹は急に元の状態には戻りません。
「まだもうひとり、入ってるんじゃない?」
そんな周りの心ない言葉に傷ついた経験をもっている人もいるでしょうね。
何気ない言葉でも気にしている本人にとっては、すごく傷つく事もあります。
「もう子供を産んだんだから仕方ないよね」って自分のお腹を眺めてはため息をついて諦める。
そんな開き直りの考えはまだ早いですよ。
自分の頑張り次第で、腹筋は取り戻せるしポッコリ出たお腹を元に戻す事も出来ます。
自分の体形の崩れを出産のせいにしないでください。
出産しても、綺麗な体型を維持している女性はたくさんいます。
ポッコリお腹も筋肉の使い方で、元に戻す事は出来ます。
でも早くポッコリお腹を元に戻そうと、いきなり腹筋をするのはやめてください。
そもそも長い妊娠期間で腹筋はなくなっています。
それなのに無理に腹筋をしようとすれば腰を痛める原因にもなります。
産後の痛みで一番多いのは、実は腰痛なんですよ。
あなたも妊娠中、腰が痛かった事はありませんでしたか?
大きくなったお腹に引っ張られて骨盤は前傾し、腹筋は伸びて緩んでいます。
そのお腹を支えるために、反り腰になるのが腰痛の原因です。
確かに腹筋はなくなっていますが、お腹の形は骨盤の角度とそれを支える筋肉の使い方で変わります。
産後の骨盤矯正については以下の記事を読んでくださいね。
⇒産後の骨盤を正しく矯正するための効果的な運動をご紹介!
腹筋がなくなった?
産後、腹筋が一度もできないと「腹筋がなくなった」と勘違いしますが、正確には腹筋はなくなりません。
ただ伸びきってしまう可能性はあります。
筋肉ですから伸びたり縮んだりしますからね。
恥骨から肋骨まで伸びている長い腹直筋は妊娠後期に両脇におしやられ伸びてしまいます。
仰向けに寝転んだ状態でお腹を触るとわかると思いますが、腹直筋が左右にぱっくり割れていませんか?
それが腹直筋離開と言います。
なので、産後はその伸びきった腹直筋を意識的に回復させる努力が必要なんです。
腹筋運動をする時は自分の腹直筋はどこからどこまでの部分なのかをちゃんと認識する事が大切です。
そして、その筋肉がしっかり縮んだり伸びたりしているかを実感して行ってください。
一番いいのは使っている筋肉を自分の手で触りながら行う事です。
そうすれば今どの筋肉を使っているかが良くわかりますよね。
どうせ腹筋をするなら効果的にした方が結果が出るのも早くなりますよ。
腹筋のやり方
それではお待たせしました。
腹筋がない人用の簡単な腹筋のやり方です。
腹筋がなくなるっているのに、いきなり腹筋をやろうと思っても出来ないのは当たり前です。
そこで、まずは誰でもできる簡単な腹筋のやり方から実践してみてください。
腹筋が出来ない人は、お腹に力を入れることから始めてみましょう。
腹式呼吸をするだけでもお腹に力が入るので、徐々に腹筋が出来てきますよ。
腹筋初心者さん向けのエクササイズを3つご紹介しますので、自分に合った方法で毎日コツコツ腹筋運動を続けてください。
そうすればいつのまにか普通の腹筋が出来るようになります。
それを続けていけば、いつかは割れた腹筋が手に入るかもしれませんよ^^
腹筋運動はいつから始める?
前回の記事で産後の家事はいつから始めたらいいのかについて書きました。
まだ読んでいない方は目を通してくださいね。
⇒産後の家事はいつから始める?産後の肥立ちは夫の協力次第!
これと同じで、産後1か月は産じょく期と言い、出来るだけ体を休めた方がいい時期です。
布団は敷いたままで、疲れたらいつでも転べるようにしておきましょう。
退院したとはいえ、まだ悪露(おろ)もある時期なので無理は禁物です。
赤ちゃんの世話だけに専念し、家事は家族の協力で産じょく期を上手に乗り切り来ましょう。
産後、1か月検診が一つの目安です。
それまでは、体を冷やさないようにし、外出も出来るだけ控えるなど産後の肥立ちに気をつけましょう。
産後、1か月検診で、子宮の回復状況などを先生に診てもらい問題がなければ性交渉も出来るようになります。
腹筋運動をするのはその頃からにした方がいいと思います。
それまでは骨盤を意識した簡単なストレッチ程度におさえておいた方がいいでしょう。
体が元気になってくるとつい激しく動きたくなると思いますが、あまり早くから無理をすると年がいってからでてきます。
産後は特に大事な時期なので、焦って動く事のないように注意してください。
まとめ
私も産後、腹筋がなくなって今でも腹筋は1回も出来ません。
無理に普通の腹筋をしようとすると、返って腰痛がひどくなるんですよね。
なので最初は無理に腹筋をしない方がいいです。
お腹に力を入れる腹式呼吸から始めた方がいいですよ。
腹式呼吸はお腹をふくらましたり、へこませたりするので自然とお腹に力が入ります。
ヨガでもそうですが呼吸とエクササイズを合わせてする方が効果的ですよね。
無理をしないで、自分の体の回復に合わせたエクササイズで元の体に戻すようにしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す