会社でのいじめは子供のいじめとは違います。
子供の世界のいじめは陰湿な物が多いですよね。
悪口をラインで回したり、はみったり、いじめているところを動画でとってネットに流したり…
大人の世界のいじめは、無視や悪口は同じなんですが、ラインや動画はないです。
でも大人には責任とプライドがあるので、いじめられても誰かに相談する事もなく会社を休まずに頑張り続けます。
ただ黙ってもくもくと仕事をし耐えるだけです。
その挙句、精神を病んで会社に行く事が出来なくなります。
どっちにしてもいじめは最悪ですね。
いじめは人権侵害と同じです。
大勢でひとりの人を標的にする卑劣な方法です。
もしあなたが会社でいじめにあっていたら、今回の記事は参考になるかもしれないので読んでみてくださいね。
会社でいじめにあったら?
いじめは子供の世界だけではありません。
大人の世界にもあります。
集団生活の中では、合う人合わない人がいるので自分と合わない人は排除しようとする人が少なからずいるのが現状です。
もしあなたがそんな合わない対象としていじめられていたらどうしますか?
- 堂々と立ち向かう
- さっさと会社を辞める
そのどちらかの2択だと思います。
「堂々と立ち向かう」を選んだ人は、その方法を知っていますか?
立ち向かう方法はいくつかあります。
以下から説明しますので、「立ち向かう」を選んだ人は参考にしてくださいね。
いじめの対応の仕方

堂々と立ち向かうにはいろんな方法があります。
自分に合った方法で立ち向かってください。
マイペースで仕事を続ける
いじめの度合いにもよりますが、陰で悪口を言われている程度の軽いいじめの場合は無視した方がいいでしょう。
何を言われても、何をされても無視してマイペースで仕事を続けるというのも一つの手段です。
相当、根性がある人でないと無理な方法だと思いますが可能な人は試してみてください。
いじめている人も反応がないと面白くないので諦めるケースもあります。
ただし、仕事を回してくれないというケースの場合は、この手は使えません。
自分から仕事を求めても無視されれば、仕事したくてもできないからです。
何もしないでただ机の前に座って時間が経つのを待っているほど辛い事はありません。
誰かに相談する
まずは同僚とか上司とかに相談してください。
最初からあまり大事(おおごと)にしない方がいいからです。
同僚や上司に相談しても解決策が出なくて、いじめもだんだんひどくなるようなら思い切って窓口に相談する方がいいでしょう。
会社に労働組合があるならそこに、ない場合は人事部に相談してください。
そこでどうしようもない時は外部の労働基準局などに相談するといいでしょう。
それでも解決しない時は弁護士さんに相談してください。
その場合は、いじめられている証拠の提出が必要です。
弁護士さんが入れば被害届を出したり、会社に直接言ってくれるので解決の方向に進むでしょう。
いじめている本人に意思表示する
大事(おおごと)にしたくないという時はいじめている本人に直接、いじめの理由を聞いてみるという方法もあります。
でもこれはすごく勇気がいりますし、もしかしたらいじめがエスカレートする可能性もあるのであまりお勧めできないのですが。
でも意思表示がはっきり出来る人は、あまりいじめられない傾向があります。
いじめってどちらかというとオドオドした自信のなさそうな大人しい人をターゲットにすると思いませんか?
なので毅然とした態度がいじめ防止のきっかけになるかもしれません。
退職を視野に入れる
「さっさと会社を辞める」を選んだ人は、早めに転職先を探すようにしてください。
辞める時は転職先が決まってからです。
転職先も決まっていないのに会社を辞めると収入が途絶えてしまいます。
退職の理由が「会社に非がある」と証明できれば、すぐにでも失業保険が降りるのでその心配はなくなりますが、これは難しいです。
会社は簡単に非を認めません。
それまでにやはり会社に非がある事を訴え続けていないと、何もしないですぐに辞める事を選んでしまえば、ただの「自己都合」になってしまいます。
会社に非がある事を認めさせるためには「立ち向かう」のと同じ事をしなければいけないという事です。
今まで述べてきた方法をどれも実践する勇気がない人は、思いきって「一身上の都合」で退職する方法をとった方がいいでしょう。
問題を大きくしてそれに労力を使うより、心機一転して違う道を進むのも長い人生の間には有効だと思います。
仕事はその会社でなくても出来ますし、人もいろんな人がいるので我慢してその会社に居続けることもありません。
視野を広げるようにしてください。
まとめ
いかがでしたか?
会社でいじめにあった時の対応策をいくつかまとめてみました。
立ち向かうことも必要ですが、無理をしないで転職という道もある事を知ってください。
一番大事な事はあなたの心と体です。
社会人なので、責任はある程度持つのが当たり前です。
でも会社に義理立てしたり、世間体を気にして辞める事を躊躇する必要はありません。
追い詰められる前に自分に最適な方法を選んでください。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事⇒女性が多い会社でいじめの対象になりやすいタイプをご紹介!あなたは大丈夫?
コメントを残す