そうなんです。
子供の側にいたいママ達に大人気のパソコンを使った在宅ワークの仕事が注目を浴びています。
その中でもオススメは「データ入力」
と言っても
って不安になりますよね。
そこで今回は、募集しているデータ入力の具体例を出して説明しますので、最後まで読んでみてくださいね。
主婦の在宅ワークと内職の違い
在宅ワークと聞けば、「自宅で仕事をする」と言う事で「内職と同じ?」と思っている人が多いと思いますが、厳密に言うと違います。
内職は私もいくつか経験があるのですが、業者から仕事を請け負って納期までに仕上げます。
報酬は月末にまとめてもらえるシステムでした。
まるで会社員と同じですよね。
在宅ワークもこなした分の報酬は頂けるのですが、自分で請求しないともらえません。
この辺が違うようです。
それに内職者は「労働者」という定義なので家内労働法という法律によって守られています。
これは内職者と委託者の間のトラブルを防止する為に制定されたものです。
昔はそれだけ内職者が多かったようですね。
最近では在宅ワークという新しい働き方が出来ました。
まだ法律は出来ていないですが、在宅ワークは個人事業主という扱いになります。
全て自己責任です。
仕事を探すのも報酬をもらうのも自分の事は自分でしないといけないのが在宅ワークの特徴です。
とは言え、子供が小さい時などは在宅ワークがあると助かりますよね。
納期さえ守れば、自分のペースで仕事ができます。
外で働けない時は、在宅ワークをうまく活用することをオススメします。
でも在宅ワークと一言で言っても、資格やスキルの必要とされるもの、誰でも簡単にできるものなどたくさんの種類があります。
その中でも私の一番のオススメは「データ入力」です。
データ入力の仕事内容
データ入力はスキルも経験も関係ありません。
どんな仕事内容なのか、一部をご紹介します。
例1)
- 画像と文字情報を比較する
- 間違いがあったら修正
- 完了
例2)
- 小説
- 辞典
- 著名人
等の原稿をパソコンに入力する。
例3)
- 会社の代表者名
- 資本金
- 設立日
- 従業員数
などの簡単な情報をインターネットで調べて入力する。
例4)
音声データを聞きながら発言内容をワープロソフトに入力(日本語テープ起こし)していく。
資料やインターネットを利用して不明な言葉を調査することもあります。
- インタビュー
- 座談会
- 会議
- 講演会
- 審議会
- 本会議・委員会
など、多彩なジャンルから選ぶ事が出来ます。
などなど例をあげてみましたが、自分の出来そうなデータ入力からチャレンジして、だんだんスキルアップしていくのがいいかもしれませんね。
データ入力をするには、クラウドソーシングに登録しないと出来ません。
登録は無料です。
サグーワークス
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
高単価の在宅ライターサービス【プラチナライター】
ビズシーク
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ジャスネット
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
在宅ワークのメリット・デメリット
でもそんな美味しい話ばかりじゃないでしょ。
そう思う人はたくさんいると思います。
なので、ここからは在宅ワークのメリットデメリットをお伝えします。
在宅ワークのメリット
一番は自宅で自分のペースで仕事が出来ると言うところですね。
自宅にパソコンがあればOK!
必要な物はパソコンとインターネット接続環境だけ。
スキルがなくても誰でも簡単にいつでもスタートさせることができるのが在宅ワークのいいところです。
- 子供のそばいにいたい
- お小遣いが欲しい
- 生活に少しでも余裕が欲しい
- 外で働きたくない
- 何か家で出来る事をしたい
- 自分のペースで仕事をしたい
在宅ワークはそんな女性にピッタリだと思います。
デメリット
そんなメリットばかりが目立つ在宅ワークですが、やはりデメリットもあります。
それは、高額は稼げないと言う事です。
頑張ればそこそこの収入にはなりますが、一日仕事をしないとそこまでは稼ぐ事は出来ません。
それに在宅ワークはパソコンを使う事が多いので、肩こりには悩まされます。
収入も安定していません。
もちろん、納期は守らないといけません。
この辺は当たり前のことですが自分の頑張り次第ですね。
まとめ
今回は、主婦が自宅でできる在宅ワークにはパソコンを使ったデータ入力がオススメという事をお話ししました。
内職だと材料がこまかかったり、逆に大きな物だったら部屋の中がいっぱいになりますよね。
細かい部品だと子供が口の中に入れたりしたら怖いですし。
その点、パソコンを使ったデータ入力なら部屋が散らかる事もなく綺麗な仕事なので安心です。
月に数万円でもあれば気持ちにも余裕が出てきますよね。
- 子供が小さくて外に働きに出る事が出来ない。
- 預かってくれる保育園が見つからない。
そんな悩みを抱えているママは、ぜひパソコンを使ったデータ入力の仕事に挑戦してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事⇒初心者におすすめの副業はコレ!ネットビジネスで生活にゆとりを!
コメントを残す