こんにちは。みゆりんです。
子供がいる人には、つきまとう一番嫌なママ友とのトラブル。
あなたも悩んでいませんか?
なんとか仕返ししたいと思った事はありませんか?
ママ友のトラブルは、マンション内でも、幼稚園でも公園でもあります。
女性はすぐにグループを作りたがります。
その中には必ずボスママ的な存在の人がいます。
猿の世界
猿の世界がそうです。
必ずボス猿がいますよね。
他の猿たちにとって、ボスの言うことは絶対なんです。
人間の世界も同じですが、カースト制度と言うものがあります。
詳しくは以下の記事をどうぞ。
⇒タワーマンションのママカースト実態!「砂の塔」のように階層で決まる?
ママ友のトラブル事例
あるママ友に急に避けられるようになってしまいました。
幼稚園の送り迎えで、挨拶などは普通にしますが、公園遊びやランチなどは確実に誘われなくなりました。
ラインでも、冷たさが伝わってきます。
態度が露骨なので、気のせいではないと思います。
でも、私の何がいけなかったのかよくわかりません。最近になって、年少の同じクラスのママ友から無視をされるようになりました。理由はわかりません。毎日送り迎えの時に顔を合わ
せるくらいなので、なぜそのようなことをされるのか、悩んでいます。
その人だけが無視するのなら我慢できるのですが、私が話をするママ友それぞれに、私のことを何か話し、遠ざけるように仕向けています。小学校のママ友なんですがその人の子どもが良いこと悪いことが区別できない子で幼稚園からの友達二人に相談したらその中の一人が悪口に変えてその人に言っ
たみたいで、子どもが不登校になったと日中問わず家にくるわ、警察呼んでもくってかかり警察も相手側の意見しか聞かず、金を要求して来ます。ある仕切り屋のママが私のモンクを言っているようで…
それを私にわざわざ報告やら忠告やらしてくれるママがいます…
どちらにもモヤモヤしてしまいます。
などなど、やはりママ友のトラブルに悩んでいる人はたくさんいるんですね。
私の場合
私も子供が小さいとき、ママ友との付き合いを大事にしていましたが、1人だけ自慢ばかりするママがいました。
「うちの子は、すごく頭がいいの」
「うちは水道の水を10分沸騰させたもので氷を作っているから安心よ」
「うちの主人は銀行勤めだから」
「うちの子は足がまっすぐで長いの」
とかやたらと自慢してきます。
確かに銀行勤めならお給料もいいと思いますが、聞いてもないことをペラペラ話されても、こっちは「はぁ~」って聞くだけです。
私の場合、無視はされませんでしたが、夜7時になって暗くなっても子供たちが遊んでいる時は途中で抜けられないという暗黙のルールがありました。
腰は痛いし、晩御飯の用意はあるしで早く家に帰りたいと何度思ったことか。
そして家に帰ると先に子供をお風呂に入れないと汚いし、そこから晩御飯の用意、そして子供に晩御飯を食べさせようとすると、子供は疲れて居眠りをしながらほとんど、ご飯を食べない。
毎日、それの繰り返しでした。
今、考えるとほんとママ友との付き合いは大変でした。
私は特に人間関係が苦手で、自由にしたいことをしたい派なので、よく我慢したほうだと思います。
仕返し
そんなママ友へなんとか仕返しは出来ないかと思っている人も多いと思いますが、目に見える仕返しをすると逆に自分の立場が悪くなります。
芸能人でいえば、江角マキコさんが壁に落書きをしていましたね。
あんな子供じみた事をしても仕方ないです。
その時はスッキリすると思いますが、江角さんはあれで仕事が激減しました。
社会人になると常識を持った仕返しをしたほうがいいです。
例えば?
・自慢するママには、それよりもっと自慢話をする。
・メールやラインが来ても無視する。
・仲間外れにされたら、違う友達を作る。
・あまりママ友と深い関係にならない。
・同じように悪口を言わない。
・プライベートの話はなるべくしない。
など深く関わり合わないことが大事です。
壁を作るっていう意味ではありませんが、「昨日の友は今日の敵」ぐらいに思っていた方がいいです。
人間は標的を作って、それを的にして群れるのが好きです。
その標的になることはありません。
自分は自分でいいんです。
ママ友とトラブルになると子供も仲間外れになることがあります。
ドラマ「砂の塔」でも「ママが嫌われたら子供も嫌われるよ」って言っていましたね。
それ自体が間違っているのですが、そうならない為にもママ友とは距離を持って付き合った方がいいです。
子供はすぐに大きくなるし、すぐに友達を作る順応性があります。
ママが心配することなんて何もないですよ。
仕返しなんてバカなことは考えないで、ママが伸び伸びしていたら子供も伸び伸びした子供に育ちますよ。
コメントを残す