シンママと言えば、やはり経済的に苦しいというイメージがありますよね。
どれだけ働いてもパート代ってしれてるし、子供に十分な教育を受けさせようと思えばそれだけお金がかかります。
かと言って「うちはパパがいないんだから我慢して」って子供に言っても理解してもらえません。
学校に行けば裕福な子供もいるし、たいていは両親が揃っているのでシングルマザーの家庭の気持ちはわからないと思います。
私は自分はどうでもいいから、子供にだけは苦しいとか貧乏な思いをさせないように見栄を張ってきました。
そしていろんな内職やパートをかけ持って働いてきました。
でも内職の収入ってちょっと節約すればいいぐらいの金額しかありません。
内職のメリットは子供のそばで出来るって事ぐらいです。
それなら同じ内職でもブログをかいた方が、もっと収入が多いと思います。
そこで今回はシンママにピッタリのブログを書く方法をお伝えします。
シングルマザーの副業
シングルマザーは家事と育児と仕事と、とにかく忙しい。
「でも彼氏はやっぱり欲しい」って思っているシンママもいるかもしれませんね。
でも経済的に苦しいシンママにとっては、もし彼氏ができたとしてもデートしする時間もないかもしれません。
「デートする時間があるなら少しでも働いて生活費を稼がなくっちゃ」
私はずっとそう思っていました。
でもね、シンママって実際、孤独な物なんですよね。
やっぱり家に男性がいないというのはもし何かあったら不安だし、守ってくれる人がいないですからね。
「せめて彼氏でもいたら心の支えになってくれるのに」って言う寂しい気持ちを持っているシンママもいるかもしれませんね。
関連記事⇒シングルマザーが再婚を決意する決めては子供と相手の親!失敗しないための2つの手順とは?
そんなシンママが出来る副業と言えば、やはり在宅で出来るものが一番ですよね。
なんといっても子供のそばにいる事が出来るのが最高です。
私が離婚した時は結構いろんな内職があったんです。
- ハンガーにかける薄いスポンジをミシンで縫う
- 軽自動車のシートカバーの薄いスポンジをホッチキスで止める
- ゴム製品のバリとり
- お歳暮時のハムを入れる透明の袋を作る
- ビデオの基盤を作る
- アダルトビデオのシール貼り
- 下着のワンポイントのリボン付け
それぞれ単価は違いますが元の値段が高いものは内職の単価も良かったです。
特に基盤とハムの袋。
ハムの内職は毎年やっていたので、お歳暮の時期には声をかけてくれました。
慣れてきたら1枚作るのに1秒もかからないので、結構いいお値段になりました。
でも不景気になると内職は一気になくなってしまうんですよね。
その代わり、今の時代はパソコンやスマホがあります。
スマホなら場所も限定せずにできるのでいいですよね。
パソコンやスマホを使った副業
パソコンやスマホを使った仕事も探せばたくさんあります。
登録はすべて無料です。
例えばこんなサイトもあります。
ここはブログの記事をかいたりする記事作成の仕事が多いですが、その他にもパソコンが得意ならホームページを作ったりロゴを作成したり、データ収集という仕事もあります。
同じく記事を書く仕事です。
記事をかくのが苦手な人にはポイントをためるゲーム感覚の仕事もあります。
これなら空いている時間を有効に使えますよね。
ここもポイントを貯める事ができるサイトです。
コツコツするのが嫌いじゃなかったら毎日、空いている時間を使ってポイントを貯めるのはいい在宅ワークになるのではないかと思います。
どんなブログがいい?

ポイントサイトより記事を書く方が絶対単価はいいです。
もしあなたが記事をかく事は全然嫌じゃないという場合はライターの仕事をおすすめします。
上記でご紹介したサイトは全て登録は無料なので、とりあえず登録をしてどんなテーマの記事を募集しているか探してみるのもいいですよ。
主婦向けの記事は特に需要があります。
主婦の仕事は年中あるし、トレンドのようにすたれる事はありません。
それに悩んでいる人もたくさんいます。
記事を書くコツは悩んでいる人の答えをかいてあげる事です。
あなたの記事を読んで答えがあればそれで読者さんは満足します。
それが出来る人なら、私は絶対に記事を書く人(ライター)になることをお勧めします。
例えば、あなたも子育てをしている時に育児本と自分の子供が同じように成長していない時に「どうして?」って悩んだ事はありませんか?
夜泣きがひどくてネットで調べた事はありませんか?
換気扇をもっと楽に掃除する方法があれば知りたくないですか?
旦那さんとうまくいかない時、どうしたら仲良くできるんだろって悩んだ事はありませんか?
そういう風に考えると、自分でも書けそうなネタがたくさんありますよね。
主婦でなくても会社勤めをしている人でも悩む事はたくさんあります。
会社を辞める時の退職願はどう書けばいいのだろうとか、上司にお中元やお歳暮は何を贈ればいいのだとうとか・・・
私はいとこの子供にお年玉をいくらあげればいいのか、すごく悩んだ事があります。
人数が多くなるとお年玉も金額がすごくなりますからね。
それに今年より来年と学年が上がっていくので、お年玉の金額も上がっていきます。
自分が悩んでいる事は、誰かも同じように悩んでいる可能性があります。
それらはすべて記事に出来ます。
そう思えば何気ない事でも書ける気がしてきませんか?
そんな感じで自分でもかける記事のテーマを探して、在宅ワークに挑戦してみてくださいね。
自分でネタが思い浮かばなくても大丈夫!
ライターさんを募集している人が「これについて書いてください」とあらかじめテーマを決めてくれています。
自分が書けそうなテーマだったら、決められた文字数を書けばいいだけです。
まとめ
今回はシンママの副業に向いているのはブログである事をお伝えしました。
難しく考えなくても、「とにかくやってみる」
これが大事だと思います。
子供のそばで仕事が出来るなんて、こんな素晴らしい事はないですよ。
それに暑くても寒くても外に出なくていいのだから在宅ワークって最高です。
ぜひ登録して自分にあった仕事を探してくださいね。
今回の記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す