こんにちは。みゆりんです。
今回は大事なメールが迷惑フォルダに入らないように、Gmailのフォルダ分けする方法を解説します。
フォルダ分けをしていると、時間がなくてすぐに読めなくても後で読むことができますし、迷惑フォルダに入ってしまうこともありません。
大事なメールがどこかに行ってしまったということもなくなりますので、ぜひこの記事を見ながら設定をしてくださいね。
画像で詳しく解説
Gmailにログインしたら、フォルダ分けしたいメールを開いてください。
下の赤枠の部分をクリックします。

「メールの自動振り分け設定」をクリック。

「この検索条件でフィルタを作成」をクリック。

「ラベルを付ける」にチェックを入れます。

「ラベルを選択」をクリックすると以下の画面になるので「新しいラベル」をクリック。

親カテゴリーを作成します。

例は「メルマガ」にしています。
子カテゴリーを作成します。
もう一度、「ラベルを選択する」ところで「新しいラベル」をクリックすします。

個別の名前を入力します。
以下のようになっていることを確認して「フィルタを作成」をクリックすると終了です。

このようになっていたら、完成ですが親カテゴリーの下に子カテゴリーが出ない人は、親カテゴリーの左にある矢印をクリックすると子カテゴリーが出てきます。

まとめ
設定は少々面倒くさく思うかもしれませんが、大事なメールや情報を見逃さない為にも必ずやっておくべきです。
フォルダ分け設定していなくて、もし迷惑メールに入ると30日で自動的に消去されてしまいます。
後で後悔しないように、この記事を見ながらやってみてくださいね。
もしわからないときはお気軽にメールしてください。
コメントを残す